スポンサーリンク

2023年05月13日

運動の効果。



運動の効果。


こんにちは。ふじはなこです。

運動の効果は、心身共に絶大です。

痩せる!
気分爽快!

瘦せる→体脂肪減少→血糖値改善→etc。
気分爽快→笑顔→血色良い→飯が美味い→生活に張りが出る→生活が楽しい→etc。

まあ、こういう風に、
色々な面で好循環が生まれます。(*^-^*)

筋肉をふやすために効果抜群の方法=スクワット運動のやり方は
「こちら」
(株式会社 Smartlog提供)


「超健康ダイエットは」
「こちら」
■□「ご質問・ご意見は」■□
「こちら」

ふじはなこ
posted by あきよ at 09:07| Comment(0) | ダイエット  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

朝一のウォーキング効果とは。



朝一のウォーキングの効果。


こんにちは。ふじはなこです。

ウォーキング30分!

朝一のウォーキングは絶大な効果があります。

起床し水か炭酸水をコップ一杯飲んだ後、
愛用のランニングマシーンに乗ります。

速度=時速1→2→3→4.2→4.8→5.4q/hと、
段々上げて行きます。

そして、最大時速6.0q/hを1〜2分歩いた後、
再び5.4→4.8q/hと緩やかにします。

こんな感じで27分位まで調節して、
最後の3分間は速度4.2→3.0q/hと落とし、
心臓と呼吸を整えて歩くのを止めます。

始めはゆっくり→途中は早く→最後はゆっくりと。
こういうリズムですね。


…で、大体15〜20分辺りで体脂肪燃焼が始まります。
額に薄っすらと汗が滲み始めるのが、そのサイン。

ここで止めたら勿体ないので、
その勢いのままあと10分間、
慣性の法則に乗って歩き抜きます。

この間、視線はTVへ行っています。

マシーンに乗って歩くのは、
実は、結構退屈なので、
だんだん億劫になって来るため、

気分をだまして紛らす必要があるんですね。

要するに歩いていることを忘れる作業。
ここがウォーキングを続ける味噌となります。

1ヵ月で体脂肪率=27%→24.1%!!!
体内年齢=58歳→55歳!!!(実際は64歳)

骨肉組成率=30%→32.6%。
内臓脂肪レベル=13%→11%。
基礎代謝量=1,610kcal→1,640kcal。

目に見えてどんどん良くなって行きます。

当初あった両足の浮腫みは、
最初の1〜7日で完全に治癒しています。('ω')ノ

筋肉をふやすために効果抜群の方法=スクワット運動のやり方は
「こちら」
(株式会社 Smartlog提供)


「超健康ダイエットは」
「こちら」
■□「ご質問・ご意見は」■□
「こちら」

ふじはなこ
posted by あきよ at 12:03| Comment(0) | ダイエット  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

60代元メタボおやじがウォーキングを再開した理由とは。



両足の浮腫みとウォーキング。


こんにちは。ふじはなこです。

ウォーキング30分!

ここ2週間ほど、8カ月くらい止めていたウォーキングが再開しました。

30分≒2.4q≒3,300歩。

家が活動拠点である筆者の場合、
歩数は、加えて700歩程度とすると
全部で約4,000歩/日となります。

実は、2週間前には、両足が多少浮腫んでいたのです。

座り詰めが多いため、
運動不足から脹脛中心に
筋肉が落ちて筋力が低下していたのでしょう。

それで、本来、足の血液を上部に上げる脹脛のポンプ機能が弱って、
下肢に血液、体液が滞っていたようです。

まあ、作業とかで水の入り込んでグチョグチョになった長靴履いて、
暫く経つと足先がブヨブヨに浮腫み状態になったりしますが、

そういう状態でもなく

ふと見た足先が浮腫んでいる!

という場合、流石にドキッ!とするものです。

「えっ?!!!腎臓がやられているかも…。」

還暦を過ぎて、糖尿病持ちだったりすると、
ちょっとしたこういう身体の変化にも
敏感に神経が反応します。


ということで、2週間のウォーキングの結果、
両足のこの悪しき現象は、
見事に解決しました。(^。^)y-.。o○


筋肉をふやすために効果抜群の方法=スクワット運動のやり方は
「こちら」
(株式会社 Smartlog提供)


「超健康ダイエットは」
「こちら」
■□「ご質問・ご意見は」■□
「こちら」

ふじはなこ
posted by あきよ at 18:00| Comment(0) | ダイエット  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする